日記

2024-08-06 19:13:00

パラダイムシフト=次元移動

IMG_9615.jpeg久しぶりの投稿になってしまいました。

暑いなんてものじゃなく、酷暑が二年続いていますね。

 暑さでバテながらも、、、いい調子で忙しく充実しています。

 

7/26からマヤ暦は、kin19/音響6/青い嵐の一年が始まりました!

どんな風な変化が起きるのか、周りの人の現況を聞くのが楽しみで仕方ありません。

音響6、超常識・・・あらゆる意味でリズムがポイントになります。

動揺やハプニング、鼓動、感動・・・この一年、与える側に立つこと、継続は力になることを忘れずに進むと良いのです。

平等に接する気持ちは釣り合わせるということ、、、

自分と同じように他者を大切にする。

または、

他者と同じように自分を大切にする。

魂が震えるような瞬間がキーになりますし、今は音響1の月の真っ最中です。

どれだけ自分の理想を、目標を、心に思い描けるか、、、

 

青い嵐の意識ポイントはプラスの思い込みですが、青い嵐そのものがエネルギーが強い氣神です。

完全燃焼を心掛ける一年にすると良いとされています。

 

わたくし事ですが、時間の流れが変わったように感じたり、やはり、魂レベルのお話が出る事が多いです。

重荷を一度手放すことがテーマになっている方もちらちら出てきたりして。

2024年としては8月になっていますので、駆け足に過ぎ去るのが怖い、、、

一瞬一瞬を大切に、と思うこの頃です。

 

マヤ暦鑑定、星の錬金術鑑定(東洋占星術)、オラクルカードセッション、

お問合せはHPからでも、インスタグラムですとDMにて「HPからです」と気軽にお声かけください。

目いっぱい2024年を味わってまいりましょう♡

 

 

2024-07-11 08:31:00

オリジナリティ

IMG_8888.jpeg前投稿がマズローで有名な所属や愛、承認欲求でした。

私は思春期頃から心理学が大好きでして、今もなお、「やっぱりなぁ」と深く頷けるし指針となるのです。

インスタグラムにかと思いますが、「立証されていることが全てではなく、可能性を追求したことが立証されているのにね」と書きました。

ふわふわ系のスピリチュアルを話すつもりはないのですが、まだ解明されていないこと、の方が多いよねと思っています。

 

承認欲求を超えて、自己実現を叶えるようになると、「自己超越欲求」の段階に進むらしいのです。

自己超越欲求とは偽善や依存ではなく、「他者を良くしたい」というもの。

精神性が高いものですね。

これはアドラー心理学でも言われていますが、他者に貢献したり自分を与えること(自己犠牲でなく)、、、愛ですね。

自分だけがよければ良いのではなく、

他者からの評価を基準にするのではなく、

オリジナリティの上で貢献をすることは愛です。

 

心理学は素晴らしい、、、

オリジナリティと愛、、、そこに広がるのは自由だなぁとにんまりしたのでした。

 

 

2024-07-09 14:19:00

承認欲求の矢印

IMG_8875.jpeg天候が安定しない札幌ですが、七夕には今年二回目の浴衣を着ました。

和装離れが進んでいますので、フォーマルな場やTPOをわきまえていれば自由度高く楽しんで良いと思っています。

和装を自由度高く楽しむと、着物警察と呼ばれるような方は嫌味を言うようです。

誰がどう思うか?の評価を気にしすぎているメリットは、、、私には思い浮かばないのです。

参考に意見を伺うこともありますし、目から鱗のお言葉を頂くこともあります。

 

誰が(あの人が、周りが)

どんな風に

思うのか?

自分が動く、決める、基準がここに集中しているよ!という方は多いと思います。

承認欲求の矢印がどこに向いているか?

人の目を気にすることも、意見を尊重することも、大切な時が沢山あります。

ですがバランスが傾きすぎていると、不健康なマインドになってしまうと思うのです。

認めてもらえないと枯渇してしまう、まで思ってしまうマインドがある人が少なくはない現状ではないでしょうか?

 

自分が

どんな風に

思うのか?

ここを大事にできるようになると、苦しいことから少しずつ解放され始めると思います。

スピリチュアルの系統でも話すことができますが、精神領域(スピリチュアル領域)での自分が望む本当のこととは?

 

いつも誰か、が認めてくれなくても、大丈夫。

貴方の価値を決めるのは、誰か、なのか。

こう思えたら強いのです。

「わたしが良いと思えるから、良き♡」

これがいつしか自信となり、いつでも不安、、、ということからの解消に繋がる。

オリジナリティですし、感性は人それぞれ、悪くないのです。

オリジナリティは「我」を出して我儘だということではないのに、右に習えといった風習が根強いですよね。

 マヤ暦を学ぶと、自己受容のみならず他者受容もできるようになります。

自分を受け入れて、毎日を暮らせること。

誰か、がジャッジしなくても大丈夫。

そう思えるだけで楽になれます♡

 

 

2024-07-08 09:42:00

愛の欲求

IMG_8824.jpeg全国で最高気温が叫ばれている中、みなさま体調いかがでしょうか?

水分・塩分のバランスが大事だよ、と声かけし合っております。

先日、娘を送迎する車中で繰り広げられた会話を記しておこうと思います。

今や子どもたちや若い世代が楽しむためのSNSで苦しんでいる割合が高いようです。

比較という事柄がマイナスに働いてしまって孤独感を拭えない、より超絶孤独な闘い、が繰り広げられているような印象。

 

我が家は色々なテーマを臆することなく語り合いますが、車中で出たのが「住宅の在り方」について。

ざっくり言うと、煩わしさを感じることがあっても声を掛け合うことが出来ること、、、今は貴重になりました。

そこでね「助け合いっていいもんなんだよ」と言ったところ爆笑したのですね、娘が(笑い)

わたしが中年~おばあちゃんのようなことを言うと笑います。

 

だけれども、本当。

おかずを持ってきてくれた、様子を見に来てくれた、

庭に咲いた花を、畑でとれた野菜を、、、

その心ひとつで、人はすごく助けられたり安心したり、するわけです。

大層なことをするわけじゃない、ただ、ケチじゃないマインドがあるだけ。

 

干渉されることを嫌い、悠々自適が好きなわたしでさえ「助け合いは最高」と思っています。

これは心理学者のマズローがいうところの「所属と愛の欲求」。

このご時世、大切にしていく意識が必要かと思うのです。

 

「マズローも提唱していたように」なんて娘に言うより、おばあちゃんかよと笑われても「古き良き」そしてすたれない良さを伝えていきたいです。

愛を与えることを臆することのない大人が増えたらいいですね♡

 

 

2024-06-30 15:50:00

流れが止まるとき

IMG_8549.jpeg題名のとおり、流れが止まるときというのはみなさんも感じることがないでしょうか?

「後退している」と感じたり、

「全然前進しない」と焦れたり、

焦ってはならぬ、、、と思う心とうらはらに右往左往という。

鑑定師だろうと、暦を使おうと、流れが悪いときはあります。

そんなわたしの日記になります(笑)

私自身、太陽の元、活発な自分に憧れますが脆弱か!と思い知る日も多々あります。

そして流れが悪いな、と感じると動いてみますがダメな時はとことんダメです。

そういう時。

「なにもしない」をとことん味わう、、、私はいつも動いているので、なにもしないでみるのもあり。

 「いつもと違うこと」に目を向ける、、、これは意識しないと中々しないので、気がついたらすることにしています。

あまり思い悩んでも良い案は出ないです。

でも「うぁー!!!」とか「ぎゃあー!!!」とか思い悩むのも、また自然なことだと割り切ること。

 

ふと、玄関掃除や床を拭いているうちに、抜けたりするから。

それが短い期間の場合も、長い場合も、あります。

 

「あぁ、わたしも停滞しているわ」という方。

いつもと違う空気を感じに行ってみたり、

いつもと違う順番で掃除してみたり、

無理のない小さな変化を取り入れてみるといいかもですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...