日記
不安や寂しさとの向き合い方
お盆を過ぎて夏の盛りは過ぎようとしていて、空の様子も少しずつ変わり始めました。
季節の変わり目は得たいの知れない不安や寂しさが出てきやすいです。
普段から不安や寂しさに悩むときがある方も、そうではない方も、月の満ち欠けや季節の変わり目は、、、というのは大いにあると思います。
その時の向き合い方、、、
それは本能なんだと理解する事も一つかな。
客観視することで幾分楽になるのです。
正体が知れないものは怖いという恐怖になりますが、不安や寂しさは元々備わっている本能なんだなと知る事。
その本能は自己防衛ですが、「何かあったら困るから」という自己防衛は即ち、自己への愛です。
不安って、寂しさって、自分を守るためにあるんだー!と思うと可愛くさえ思えませんか?
病的に囚われてしまう、自分を見失うほど不安で苦しい、という方は助けが必要かと思います。
自分で自分を内観して解決する、というのは訓練みたいなもです。
そして乗り越える時にきっかけがあったりしませんか?
きっかけは他者からの気づきであったり、閃きであったり。
そして客観視できるということは冷静になるということ。
不安や寂しさがあるのは当たり前ということになりますね♡
孤独に強い/弱いという個体差はあると思いますが、理想のメンタルやマインドに近づくことは可能です。
季節の揺らぎも一緒に超えていきましょう。
マヤ暦で見る第二の城と音響2の挑戦期
もう入っていますが、8/23~9/19までマヤ暦では音響2の月です。
とにかく挑戦、チャレンジあるのみ!
そして客観視して可視化するなら二つにわける、、、
「これは出来ない」ー「これは出来る」
「まだ達成していない」ー「もう達成した」
こんな風に認識することが大切になります。
東洋占星術でも陰陽五行説的には物事には陰陽二つがあって当たり前。
そしてまだまだマヤ暦新世紀始まったばかりですからね、思うことから始まります。
種まきの時期から、洗練させる時期へゆるやかにエネルギーが次へ移行していきます。
何をしたいか、叶えたいのか、研ぎ澄ませていく時期になります。
断捨離がいいですよ。
断捨離の中で我や執着も捨てる。
凝り固まった思考を手放して、今必要あるものを見定めていくのはおすすめです。
ぜひチャレンジしてみたいこと、挑戦していないこと、気づいてみてくださいね♡
私ごとですが。
そんなエネルギーが移り変わる時、尚且つ最近よくよく考えていたら、、、出たカードがまさに。
実現化のために、自由に願望を思い描くという。
素晴らしいカードです。
仕事という志
頻繁に言うことの一つに、無駄な仕事なんて一つもないよ、ということ。
農家さんや畜産、漁業の方がいてくれて、
誰かがスーパーに食品を運んでくれるから、私たちは生きています。
そのお店で働く方もいるからセルフレジでエラーが出ても安心だし(便利になったなぁ)。
私が愛用しているものを見ても思います。
人の手があってこそ、私たちは活かされていると。
どんな住宅にしろ、ビルにしろ、エレベーターにしろ、郵便、宅配、全てが人の仕事でこの世は循環している。
無駄なことは何一つなくて、皆、誰かの役に必ず立っている。
当たり前というのは一つもないのなぁと心底思えると、シンプルな思考しかなくなります。
そして。
お仕事やらを引退されてしばらく経った方が「もう社会の役に立っていないけどね」などと仰ったりするのを何度も聞いていましたが、
「頑張ってきてくれたから、今の日本がありますよ」というと微笑んでくださいます。
戦後の日本を支えてきた日本人のバイタリティーの恩恵を受けて生きてきたわけです。
亡くなった世代の方たちのことも含めたら、もう、それはそれは、、、
着物好き、茶道好きとしては「なんて素敵な文化なんだー!」と感謝せずにはいられません。
機能性、意味、全てが愛おしい日本文化の数々、、、
海外だと、ドイツ製の鍋を愛用して10年以上になりますが全く壊れませんし磨いたら新品同様、完璧です。
やっぱり人ってすごいよねと。
ありがたいです。
それらをなくなさい世の中であらねば、、、と身が引き締まります。
最近のわたし
年内に、そしてマヤ暦新世紀が始まったタイミング的にも、「やっぱりこれやりたぁい!」が溢れて。
タイミングなんでしょうね、タイミングって急に来るのですわ。
堅苦しいことから、準備やらで忙しくて、夜早めの時間に体調がイマイチだなぁと思う日があります。
早く寝ればいいんです 笑
軽く筋トレして、ストレッチして、瞑想して、沢山眠ること!を怠りますと、不調が出ます。
人生折り返しな年齢、整えねば、ならぬのです 反省
愛を根底に仕事しておりますが、日本語だと恥ずかしい感じします?
英語では「with love」や「big hug」とか幸運を祈る言葉を添えたりが当たり前です。
文化の違いだよね~なんて思うのですが、私は気後れせずに使います。
そこは両親にも感謝です。
本日インスタのねプロフィールを少しいじったりして、、、
東洋占星術の他、霊気マスターでもあり。
オラクルカードリーディングとチャネリング、そしてマヤ暦講師をしていますが、、、
ヒーラーというよりフォーチュンセラピストだなと。
フォーチュンは運、運気、起伏、富や成功。
ちなみに占い師って英語だとフォーチュンテイラー(fortune teller)と言います。
だって幸運に恵まれるように、自分をそこに向かわせるために運気読むもんね~?と納得するばかり。
占いって「怪し!」と思う人が多いのも、理解が浸透していないから。
霊気も「怪し!」と思うのは日本発祥なのにアメリカで大流行からの逆輸入になったので歴史が、、、浸透もまだまだ浅い、、、
インドでは国家資格、アメリカでは大学での講義にも入っているのに!
志を持って一つを極めていくと。
バラバラに見えるようで、一つ一つがちゃんと繋がっていきます。
ちゃんと繋がる、大丈夫!と知っているし、まさかこれが繋がるぅ!?という発見もあったり。
ちゃんと形にもなる、大丈夫!
ちゃんと休める日がくるよ、大丈夫!
今はてんやわんやで、上記二点を言い聞かせて奮い立たせています 笑
この世で生きていて、無駄な仕事なんて一つもないです。
これ、今度書きます。
本当、、、様々な仕事をしている方に、感謝です。
さぁ、今日は身体ほぐして鍛えよう!
私を動かすもの
私にとっては我が子は当たり前のこと、両親。
そして血は繋がっていなくとも家族だと思える人たちがいます。
暑苦しかろうと丸ごと受け入れて(つもり)、だめは駄目と言い、生きていることが嬉しい!と毎日思える人たちは家族です。
さて。
「自分に出来ることは人もできるはず、なぜって私は全然出来てない人間なんだから、、、」と私自身が自分をそう決めてかかる節があります。
一人の生徒さんとの出会いが私を変えた話を少し。
「わかるだろう」「できるだろう」ではなく「なるほど、超え方がわからないだけか」というように。
「そこが不安なのか」「それが貴方を苦しめる弱点なのか」ということを伝えてくれたから。
伝え方はしっかりとした意思表示ではなくとも、伝わります。
心を開いた相手にふと見せるアレです。
超え方がわからないだけ、、、大丈夫、大丈夫。
優しく在ることと、甘やかしは違うと思っています。
愛することと、甘やかしも違うと思っています。
その生徒さんとの出会いはあるインスタライブでした。
顔も見えない、コメントでご挨拶するだけの関係から一歩踏み出したのは私の直観からです。
自分の弱さや迷い、悩みを話してくれるようになったことも有難いご縁ですが、
寄り添うとはなにか?を若い世代に向けて考えるようになったのはその生徒さんとの関わり。
(言ーても、たいした年齢差ではないです 笑)
「いつも迷惑をかけてごめんね」、、、違う違う。
「いつも想わせてくれてありがとう」なのです。
寄り添い、そして依存ではなく、依存させるのではなく、自律と自立を促す、、、
自分自身、まだまだ学びの最中です、
ですが、鑑定師として、講師として、また一人の人間として。
依存させる商売や依存させる仕事、依存させるお付き合いの仕方は好きではありません。
だってちゃんと一人ひとり、煌めく輝けるものを持っているのだから。
それを見つけて頂こう!と後押しするテキストを作れてしまえた程に、一人のと出会いで変わることがある。
「不変が美しい」のは人間性に限っては、違う、、、
柔軟に、柔軟に、自分を押し付けないこと。
みなさんにとっての家族、
この人との出会いで変わった瞬間、
それは心の灯ではないでしょうか?