日記

2024-09-18 13:40:00

マヤ暦を知ると毎日がワクワクするだけではない

IMG_1674.jpegマヤ暦って聞いたことはある~という方もまだまだ多いのです。

私が習得したマヤ暦の協会や受講料も丸っと書いておきます。

マヤには天体観測の技術が栄え、その正確さたるや素晴らしい。

1~260という数字にそれぞれのエネルギーがあります(生年月日が同じ人は同じキンナンバー)。

古代マヤ暦シンクロ協会という協会のマヤ暦を習得し講師もしております。

鑑定師としても活躍できるコースは開運ナビゲーターコース(2時間×7回)です。

受講料や試験、テキスト代金含めて18万4800円になります。

なかなか!のお値段です。

さて、これが高いと感じるか否か、、、こういうところは本当に大切なことになります。

考え方として。

一年の中で月割りにした場合は15400円を貯めれたら受講できることになりますが、本当に必要な学びであれば何かを節約したりすれば浮きそうな金額ね、と思う方もいるのではないでしょうか?

受講を決めた経緯は星の錬金術(東洋占星術)にプラスαできるものとしてピッタリだったからですが、本当に学んで良かった。

人間関係でのストレスがなくなった!というと信じられないかもしれませんが、職場、友人、子育て、夫婦、恋人関係において人間関係は一生つきまとわります。

これらがテキスト一冊で解消する理由は、自分が整うからなのです。

主にテキスト1冊で展開される授業ですが、そのテキストを一通り終え、開運ナビゲーターになったところから本当のマヤ暦人生が始まるといっても過言ではありません。

指南書として、整える場として、人を理解すること、その時流れるエネルギー、全てが叶う学びだからです。

 

習得するためには卒業後もテキストを読み込む、カレンダーを理解して使うこと、、、

そういった中で身体に刷り込まれていくことがマヤ暦を活用しシンクロを引き寄せることに繋がります。

自分専用のラッキーデーを出すこともしますが、一年のうちに自分だけのラッキーデイがあることがワクワクしませんか?

自分の生まれ持ってきた音は13日に一度回ってきますし、自分の氣神も回ってきます。

一年を通して自分にとって「エネルギー高い!」シーズンも来るのです。

そこでやり切りたいことやスタートさせたいことも出てきます。

「私の音の日だぁ~!」「私の氣神の13日間が始まる~!」「私の音の28日間が始まる~!」と言った具合です。

一年を通して、こんなにも「自分の~だぁ~!!!」と高まるのはマヤ暦だけではないでしょうか?

私は「キーターぁぁぁぁー!!!」と高まる気持ちになります。 笑

 

人間のストレスの第一原因は人間関係にあると言われています。

その人間関係の上で相手に変わってもらおうとしても不毛、、、自分の捉え方が変われば相手も変わるのです。

繰り返す子どもへの否定的な態度も、悩んで苦しい人間関係も、自分の立ち位置も、心構えも楽になるのがマヤ暦を学び取り入れるということ。

これは宇宙のリズムに乗る事ですが、我々は地球の上で生活しており、その地球は宇宙の小さな一部でしかありません。

24時間で一周する時計も、12か月のカレンダーも、それらに囚われていませんか?

時間に追われ、自分のことさえ置き去りになっていませんか?

それを自然時間=宇宙時間として「自然の中で生きる」ことが叶うのがマヤ暦だなと思います。

 

私は今年7/26~毎日、インスタにて毎日のエネルギーをストーリー投稿しています。

マヤ暦では自分は何をもっているのだろう?と思えばグーグル検索で無料鑑定サイトも沢山あります。

まずは無料で自分が持ち得る素晴らしいエネルギーや特性を知る事から「楽しい!」の一歩は踏み出せると思います。

ぜひ、ストーリーを活用していただければ幸いです。

 

一生モノになる学びを是非選んで人生を謳歌してほしいです。

それがマヤ暦ではなくとも、幸せを噛みしめる人が増えることは回りまわって良いエネルギーを循環させます。

 

そんな中でマヤ暦を一緒に学びたい!もしくは気になる!という方、ぜひお気軽にお知らせください♡

 

2024-09-15 09:43:00

フラットな視点でいることの大切さ

FCB4F3DC-557C-4476-BFB3-99EA1F8BC4A1.jpegこちらはインスタグラムに載せたストーリーです。

我が家は息子が16歳になりましたが、初出産を機にケミカルからナチュラルへ、、、

ガラッとそれまでの自分が変わり、代替療法に傾倒した時期があります。

初の妊娠中からしばらく、妊婦性湿疹だとか言う湿疹に悩まされたこと。

ケミカルな化粧品を使った顔で我が子に触れる抵抗。

我が子に何を摂取させて、何を摂取させたくないか。

自分自身の身体という土壌はどうなのか、、、などなどにこだわるようになりました。

油も、砂糖も、薬も、色々なことを学び実践する中で出来ることの限界も感じましたね、、、

今もベースはそこにありますが、こだわり方がゆるくはなりました。

ゆるめないと自分を責める=よそを責めるということになったからです。

外食もスイーツもこだわりすぎたら楽しくない、、、

学び続けたことは実生活で落としどころをつける知識・財産として活きています。

 

何かを極めるということ、そのように生きることは素晴らしいことだと思います。

その中で注意したいのは、無意識に人をジャッジしてしまうこと、、、

学んだことや表面的な知識を振りかざすようになると、周りが見えなくなる、立ち位置が把握できなくなるからです。

陰謀論に夢中になったり、極端な選択を発言をしがちになる人を見る事があります、、、

自分も気をつけねばと思うことの一つです。

信念を持つことも志を持つことも良いですが、よその信念には利点もあるのだと知ることは地球上で生きる上での柔軟さになると思います。

自分だけが絶対に正しいと思いすぎることは危険、、、

すぎる、のは自分にもよそ(他人)にも心身に負担を与える場合があるから。

 

星の錬金術にしろ、マヤ暦にしろ、ヒーリングにしろ、学び続ける中で行き着くのはフラットな視点の大切さと循環させることの大切さです。

身体も心も善だけではなく悪もあり、バランスを取りながら生きていること。

そういう視点からも「善しか受け入れません」というのは無理がたたる、、、に尽きてしまう。

そして鑑定する時にジャッジは必要なく、お伝えして委ねるという事、、、鑑定依頼者様を信頼する事が大切なんですよね。

 

偏った食事が偏った身体や思考を作るように、

柔軟さを持てば身体も思考も柔軟でいられる。

なるべく健全でいられる選択を意識すること、、、これで変わることは大きい。

いつも中庸=フラットな場所に戻れたらいいですね♡

 

 

2024-09-13 12:37:00

甘やかしの負のループ

IMG_1518.jpegタイトルが怖いでしょうか。

甘やかし、の中には子どもを甘やかす、他人を甘やかす、自分を甘やかすと様々です。

たまにはうんと甘やかす時間は必要だと思いますが、甘やかしが常になってしまう弊害というのが負のループだなと思うのです。

子どもに対して、部下に対して。

きちんと言うべきことを言えない、諭せない、律することが出来ない、、、

そうなると待っているのは境界線がないなぁなぁ、ずるずるとした悪循環。

叱ることと、感情に任せて怒ることの違い。

そこを理解できるのはマヤ暦の強みでもありますが、子育て中のお母様や管理職の方にも学んでいただけたら本当にいいことづくめなのです。

 

自分を甘やかすことで問題なのは自分で自覚している悪習慣を断ち切れずに、見て見ぬふりをしつつも自分のことを嫌悪していくことです。

甘やかす自分がだーいすき!!!と豪語できるならばいいのですが、

「またやってしまった、、、」「こんな自分が嫌で仕方がない、、、」「このことは秘密にしておこう」

こういう類の感情が多い場合は本当に自信を無くしていきますし、自己嫌悪でますます深みにはまってしまうのです、、、

誰かに隠さなければならぬ悪しき習慣があるとしたら、それは隠している時点で自分でわかっているから。

「これでは駄目なんだ」と。

楽しい秘め事は心の栄養になりますが、自分を駄目出しすることが続くと当たり前ですが幸せからは遠のきます。

 

自分がされて嫌なことを相手にしない、のは悪いエネルギーを出さないということ。

負のループを断ち切るのは勇気が必要ですが、大概は自分のエゴを手放すことが出来たら解決できることが多いと思うのです。

 

他者に対する甘やかしは、自分が嫌われたくないというベースがある場合ならば自分を甘やかしていることになってしまいます、、、

小さなことから意識を変えるだけでそのループを断ち切ることもできます。

 

自分の中で自分の好きなところや長所を見つけてみること。

駄目なところや辞めたい習慣があるなら、紙に書き出すなどして内観ワークをしてみること。

どちらも大切な作業で大きな意識変化になります。

 

感情が爆発する前に、文字にするなど可視化することでわかることがきっとあります。

可視化することで冷静に自分を見れるようにもなるのでお勧めです。

 

 

2024-09-12 08:41:00

年齢を重ねるという利点

IMG_0892.jpeg年齢を重ねることが老いるということとは違う感覚ですが皆さんいかがでしょうか?

脳は働かせるほど活性化するようですし、実際若い時とは違う活力があるのですが、、、年齢を重ねたからか最近は魚が本当に美味しくて美味しくて。

休日の朝に炊飯器ではなくライスクッカーで(飯盒に似ている)ご飯を炊いて、焼き魚と卵とありもので食べたら、本当感謝しか生まれなかった。

コメ不足や物価の上昇で大変な今年になりましたが、だからこそわかる有難みと裏にあるだろうことなどなど、、、

自分をしっかり持って柔軟に対応して生きなくては、、、ですね。

あまり暗いニュースにばかり目を奪われていると、思考全てが暗い判断をするようになります、、、

 

今年の私を例に出しますが、星の錬金術(東洋占星術)で見ると調舒星の一年が周っています。

マヤ暦では音響4、黄色い人と赤い月の一年(こちらは誕生日~次の誕生日まで)。

まーさーにー!!!

調舒星年は学びを深める年(孤独かも?ロマンシズムかも?)、そして音響4は自己探求の一年。

学びを深める中で閃きも冴え、自分の使命を再確認し、一隅を照らす生き方を誓う一年の真っ最中。

「ほらね?東洋占星術にマヤ暦足したら面白いだろ?」といつも自分に思います 笑

 

東洋占星術は立春~次の立春で見ますが、エネルギーが強く出るのはやはり立春前~しばしの間に強く感じます。

だからね、天中殺なんかも怖くないのですよ。

怯えたらダメです。

恐怖という感情は委縮させてしまうので伸びが悪くなるのです。

肩こり、腰痛ガチガチの状態では上手く稼働できない状態では苦しいだけです。

 

年齢を重ねることには利点しかないように思えてならない。

若い時は生きづらく、苦しいことが沢山あったのに、、、今は打開策が沢山見つけられるように。

それはひた向きに生きてきたから、そして逃げることが必ずしも負けだとは思わないからです。

心や体を壊す生死の危険があるならば逃げるが勝ちなのです。

そしてやはり、歯を食いしばって頑張った土台があれば成功体験として自分の自信にもなります。

もちろん失敗も、経験は宝です。

お金を積めば出来る経験も、時を経過する中で経験することも、様々な経験がありますが、、、

知識として蓄えれなければ活用もできません。

 

そういうことを踏まえて鑑定を展開しています。

星の錬金術では生まれ持った資質、性質、気質、使命、大運、流れ、適職や天職などなど。

マヤ暦では持っているエネルギーを活かして引き寄せたい未来を現実にする活用法がわかります。

オラクルカードリーディングは今ある問題やモヤを取り払って前を向くためのツールとして。

必要あらばチャネリングでもっと深くを探ることにより、根底にある自分の気持ちを確認していく、、、

 

ぜひお気軽にお問合せください。

必要な鑑定を一緒に選び、そして少しずつ軽く羽ばたけるように。

どんな時も、大丈夫、遅すぎるなんてことはほとんどないのですから。

2024-09-11 13:12:00

白い世界の13日間

IMG_1096.jpegねんどろいどを作っでくださって気に入ってます 笑

マヤ暦では本日より13日間、白い世界のエネルギーが流れます。

橋渡し=おもてなしの気持ちで人と人、自分と何かを橋渡しする意識をすると良い時期です。

そしてマヤ暦では白いエネルギーの時は手放しの時でもあります。

 

最近痛感しているのです、引き寄せというものを、、、

気がつけるようにもなり、時系列を無視して沢山のシンクロニシティや閃き、引き寄せが起こっているからこそ身を引き締めていこうとも思うことがあります。

先述しましたが、ここ最近「手放し」について考えていました。

手放しが苦手な人は多いのではないでしょうか?

ここで言う手放しとはエゴを捨てることだったり、余計な執着を手放したり、ごみのように溜まった思考を手放すことだったり。

そしてつながらないご縁を一度手放す時期だったり、、、

執着というのは無意識にしてしまっていて、自分に制限をかけてしまうことだって多々あると思います。

「でも、あの人とはお付き合いしておかなくちゃ」

「行きたくないけれど断るのも、、、自分の立場が危うくなるような」

「この人とは幸せにはなれないけど、離れたくはないの」

「皆が持っているから自分も持っておきたい」などなどね。

そして。

自分の立ち位置に執着してしまうこともあると思います。

役職や立場、という意味だけではなく、もっと身近な「セルフイメージ」と「キャラ設定」のような。

みんなが認知しているだろう自分というものを壊したくなくて、自分が壊れてしまってはならぬ、、、と思うのです。

 

私事ですが、あらゆる発信をもう20年以上はしてきましたが作りこんだキャラは性格的にしんどいのです。

そしていつのまにか、広いようで狭い世界の中(SNS)で消極的な発信をする時期というのが、、、さらにしんどいのです。

「誰に遠慮しているんだろう」と気が付いたとき、手放しをするタイミング。

 

人と人を繋ぐこと、おもてなしすること、引き寄せること。

相手あっての世界だと認識し、自分の発言、発信、行動すべてに責任を持ちながらも自分を殺さないでいること。

 

自分の見えている/感じている世界は、今までの自分が作り上げた世界の投影だと思っています。

囚われすぎる世界や、他人の目を気にしすぎる世界、満たされない世界を生きているなら、、、

それは決断し手放しをしてこなかったことが事象として現れているだけなんだと思うから。

 

おもてなしをするには自分が整っていないとね、ということで私も手放しをどんどんしようと思います。

そして神社仏閣巡りが好きな方もこの13日間は特におすすめです。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...