日記

2024-09-08 10:57:00

楽をして生きる

IMG_1337.jpeg前回「楽できることを増やした方が生きやすくなる」と投稿しました。

自分軸や他人軸の記事です。

 

これは「ラクして収入UP♡」とかそういう類ではないです。

ちなみに巷に溢れるこれに関しては「とほほ、、、」と思って見ています。

 

楽をして生きるというのは、無駄な執着や一瞬の居心地の良さから依存して生きる辛さを手放すということ。

どれほど執着が多いか、ということに気がつくとホトホト嫌になって手放しが出来ます。

見栄や欺瞞、傲慢さ、依存心、、、色々。

 

ミニマリズムが流行り出して「無駄を省く」という極めた生き方をする人も増えましたよね。

私はミニマリストにはなれませんが、物が溢れているのはよくないなと思っています。

心身ともに、です。

 

キャンプなんか頻繁にすると、「足るを知る」という感覚がわかるかも、、、

居住性を求めたとしても一台の車に搭載できるギアは限りがあり、考えるのですね、、、

試行錯誤して要らないものを省いて挑む、のが癖付けされていきます。

 

私が持っているギアの一つでお気に入りなのが、スノーピークの食器セット。

これさえあれば、どんな食事にも対応できるのに22センチ×8センチ内に4人分の4種の皿が収納されている。

ぶっちゃけ、これさえあれば自宅でも全然余裕なので「今日からこれだけを使います」と言いたいぐらいの気持ちになる。

そして足るを知るのです、、、持ちすぎているなぁと。

 

物も人との付き合いも、どこに所属しているか、色々と制限が多いと苦しくなるのです。

それは全部自分で選んだ結果。

満足していれば良いのです、問題なんてありません。

ただ、、、振り返ってみた時も、今の自分も愚痴が多いな、、、と思ったら、

それは持ちすぎているのかもしれないですね。

 

さぁ、私も断捨離しよう。

 

2024-09-06 09:02:00

自分軸と他人軸

IMG_1210.jpegインスタグラムでも投稿しましたが、こちらではタイトルの通り深く投稿します。

私自身、他人軸で生きてきた過去があります。

それは「誰かのため」とか「会社のため」「組織のため」と自分を犠牲にしてしまうこと。

一見、自分の学びのために、、、と思っての行動であったとしても愚痴愚痴、邪気邪気してしまうのが他人軸で生きている時なのでは~?と思う。

「貴方の為なのよ」

「貴方がいないと困るのよ」

なんて言葉がまさに呪詛のように心地良いか、気持ち悪いか、、、

表裏一体なのです。

 

”私がいなくても組織は回るし、私がそれ(指定されたこと)をしなくても私には価値がある”

ここに至れたら、変わり始める。

使命感は大切ですが、他人軸で生きている時に抱く使命感は義務感と破棄違えてしまうことが多々あるのでは?

 

よく占いやスピ系のビジネスシーンにおいては、依存させる方がリピート率が高くなるというのは鉄板ですが。

私のスタンスは真逆です。

自分の運気の流れを変えたいときや振り返りからの今の立ち位置を知るリピート鑑定は大事ですが、

恐怖心を煽ることは必要ない、、、

「これがあれば今より良くなる」という物や事に対するポジティブな気持ちが継続出来れば本物だと思います。

これが重要で、継続できるか否かで物欲モンスターになるか、ならないかが決まるのではないでしょうか。

 

欲というのは少ないほうが生きることが楽になります。

願望や目標とは違うのが欲で、多少の欲がなければ支障が出ることもあるので多少必要ではあるなぁと思います。

「眠りたい」「食べたい」「子孫を残したい」のも欲求ですしね♡

 

先述しましたが「誰かのために尽くす自分」に居心地の良さを覚えると、身を粉にして尽くし燃え尽きた時に何も残ってない、、、という絶望や虚無感に襲われてしまう人が沢山います。

私にも経験がありますが、トラウマになっていないのは学んだからです。

私的には「意味ないわね」と悟れたというか。

自分の人生を生きていないから愚痴愚痴してしまうのだなとわかったから。

魂レベルで、細胞全てで、

「本当はしたくない」と叫んでいることを、自分を偽ってし続けることが他人軸で生きるということ。

 

もちろん、自分が成すべきことというのはあります。

責務というか義務というか。

”これは必要な秩序だな”というのは他者と分かち合う前に、しっかりと自分でルール化出来ていれば自己犠牲にはならない。

 

私には子どもがいて、愛犬がいますのでそこを守ることが責務でもあり、義務でもあり、そして喜び。

子どもたちの問題にも寄り添いますが、子どもの問題と私の問題を混同させないことで客観視出来るのです。

何か大きな問題が起きたときに「私がこうだから、あの子は、、、」というのは、個を尊重出来ていないから生まれる思考、、、

「私がこうだから、あの子も大丈夫」と思えたら求められたときにアドバイスも変わるし、甘やかしだけで終わることがなくなるのではないでしょうか?

 

自分軸で生きるということは、自分勝手に生きることとは全然違います。

自律出来ていて初めて自分軸で生きていくということになると思います。

感情的になりやすい、怒りを抑えられない、人を認められない、自信がない、という類を解消できたら本当に楽になる。

 

また、学びを重んじるひとは学ばないひとに憤りを感じたりすることがありますが、、、

それも学びなのでは?と思います。

みんな今生のテーマが違うと理解できたらいちいち、人に対してネガティブな感情も持つことも少なくなる。

楽になれることはどんどん楽になりましょうよ、というのが私のスタンスで。

 

みなさん、どうでしょうか?

2024-09-03 10:48:00

瞑想で答えを探る

IMG_0696.jpeg前回、瞑想で手放すというエネルギーワークの投稿をしました。

今回は巷でよく聞く「潜在意識」を活用しています。

単純に私日記として、発信します。

あまりにマニアックなことを書くのは控えますが、瞑想で「手放す」ことが出来たら。

自分の潜在意識下にある答え、を探すことも出来るかもしれないですね。

出来るかもしれないですね、というのは瞑想を説明するだけではやはり出来ない!という方がいるから。

 

人が意識出来ているのは顕在意識ですが、潜在意識にもアクセス出来るというのは。

「閃き」や「直感」が降ってくる、、、ような。

そこを瞑想で自己探求していくと、自分では意識していない領域で答えが見つかることがあるのです。

それが出来るためにも、普段から思考をため込まないということが大事。

 

閃いた!という瞬間や直感が働く場合は頭の中や心の中がごちゃごちゃしていない時だと思います。

波打ち際を見ていたら閃いた、入浴中に閃いた、シャンプー中に閃いた、

などなどリラックスしている状態で冴えるからです。

 

潜在意識を全て使いこなすことが出来たらすごいことになりそうですが 笑

マヤ暦でも顕在意識だけではなく、他のエネルギーを使えるようになることために、

まずは顕在意識を開花させること、、、意識できる意識を有効的に働くように普段から心掛けること。

ほらー絶対に日々精進よねーと諦めるしかないぐらいに、学びにも気づきにも終わりが来ることはないのだと嬉しくなる。

学びは一生涯続きますが、その中でも「学びたい」と思えることが線として繋がっていくことが幸せでなりません。

 

時々、何を追い求めているのか立ち位置が分からない程にぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうのですが。

瞑想で答えを掴んで帰ってくるとクリアになって爽快です。

「休みなさい」というサインも結構拾いますが、、、多分こうやってまだまだ走るんだろうなと腹を括っています。

 

こうやって発信できることが、まず恵まれているなぁと思う今日でした。

 

 

2024-09-02 14:22:00

瞑想というエネルギーワーク

IMG_0938.jpeg瞑想については前にも投稿しましたが、今日は深く。

私が瞑想に本当に取り組むようになったのは10年程前、ヨガ教室で最後に必ず瞑想の時間があったのです。

絶対寝ている人、いると思うけれど小さくイビキを一瞬かくのは私だけで恥ずかしかった 笑

瞑想とはなんぞやと定義や意味を調べていくと「魔境に辿り着く人がいる」(危険)という類を見つけた私は、、、

なにそれ、どこどこー!?と悪ノリし始めたのです。

大体にして「無になる、手放す」ということが中々難しく試行錯誤しているうちに、気がついたのです。

私、ハワイが大好きで海に浮かんで日光浴している時がそれに似ている、、、と思い出した。

耳まで浸かった状態で日の光を燦燦と浴びている時間は、波打つ音と陽の光しか感じない時間は「無」そのもの。

 

海に浮かんでる状態をイメージすることから瞑想を始めるとスムーズに出来るようになり、

夜寝る前に訓練の如く瞑想することが日課になりました。

自然とやっていたことが瞑想だったのね、、、

 

無になる、要らないこわばりを手放す、要らない見栄や思考を手放す、ということ。

スペースを自分の中に空けるということはスッキリしますし、何にこだわっていたのか知る事でフラットなニュートラルな自分に気が付いていく。

それの繰り返しは「ストレスを手放す」ということに。

 

強張りや執着で滞っていた氣が流れ出し、クリアになっていくのは心身ともに良い効果が。

オーラ層も整えられるエネルギーワークです。

 

そして、私に欠かせない瞑想の一つ。

瞑想で手放すだけではなく、必要な答えを見つけにいく瞑想というのがあります。

これに関しては次の日記更新にて。

2024-09-01 12:58:00

星の錬金術という道標

5882AE27-CB32-4077-976E-4351069AB627.jpeg札幌も今年は気温や湿度が不安定といいますか、愛おしいな、地球!!!と捉えて夏バテもしながら夏を超えました。

とにかく愛犬にとって初めての夏を無事に超えさせることが出来てほっと一安心。

今日は星の錬金術という東洋占星術について、ともろもろ。

陰陽五行説に基づいた中国起源の学問をわかりやすくお伝えする鑑定です。

私は陰陽五行というものがとてもしっくりくるため、神羅万象ということ、陰陽について、とてもとても大切にしています。

 

生年月日で読み解くのですが、誰しもが輪廻転生の上で色んな星を持って生まれてきたよという考え。

その中に、「自分」「親から」「先祖から」と割合的にはやはり自分を中心に見ていきます。

自分はどんな本質なのか?

自分にはどんな才があるのか?

自分にある使命や宿命、、、宿命を把握して使命を知るということは、生きる上での姿勢が変わります。

事細かに生まれた時から今までの年表も出るため、過去にトラウマがある方は年表に現れるものを見ながら過去を消化できることも度々です。

「悪い時期が怖い」というのは本能ですが、大運という10年単位で見ると運気は波の様にグラデーションの様な感じがします。

その中に天中殺というのが周ってきます、、、12年に2年、12か月に2か月。

悪いことが起こるー!!!と危惧ばかりしても良いことはないので、学びの期間として大きなことをしないとか、自分時間に充てる、という感覚。

学びは学びが終わらない限り、違った事象で現れるといいますか。

悪しき習慣を断ち切れない限り、同じテーマが現れる、、、

次から次へとダメンズと付き合う、次から次へとお酒で失敗する、自分を押し付けて人間関係を壊してしまう、、、

ここに関しては気づきなので、「あぁこんな自分はもうウンザリよ!」と思えた瞬間が大切ですね。

わたしにも何度もありました。

遅すぎることはないのです。

いつだって「今」なにを想うかで変わることが出来るから。

 

そして先述で輪廻転生と書きましたが、輪廻転生は過去からの巡りで今がある、、、と捉えられています。

確かに過去を経過して今がある、、、ただ時間の概念についての矢印は、

過去→今→未来

過去←今←未来

過去←今→未来

もうこんなのは色々感じて当たり前なんじゃいかな?と思うのです。

今選択したことによって、過去が癒されて辛かった過去が昇華されたり。

今の選択が未来を創るけれど、思い続けることが大切なので今しかないというか。

そして未来のエネルギーがチャンスだとすると今の思考や行動を決めるきっかけはいくらでもあったり。

実際にそれをシンクロニシティと言ったりしますが、数日から数年の時空間のゆがみなんていくらだってあるというか、、、

これは心理学的な話にも通じたりしますが割愛します。

時間の歪みを受容出来ると、生きているのが更に楽しくなります。

インナーチャイルドに会いに行く誘導瞑想を決めた時から、インナーチャイルドが気づいてくれる。

「私のことを忘れてなかった」って。

そこから癒しが始まるのだから、、、過去の辛い経験に居心地の良さを覚えるより、今に意識を向けると色々変わる。

そういうきっかけになるのが星の錬金術だと思っています。

自分を知って、自分を錬金して、自分を活かす。

 

おだてる鑑定やよいしょだけする鑑定はしませんが、

「すごーい!」とか「美しいー!」ということが星からもご本人様からわかるのです。

ぜひお気軽にお問合せくださいませ。

 

ペット入店化のお店が増えたら嬉しいなぁ♡

この日は一緒で嬉しそうな愛犬でした。

IMG_0943.jpeg

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...